植物100%ヘナ・ハーブで小まめに染めても頭皮は大丈夫ですか?
植物100%ヘナ・ハーブで白髪を染めるのに当店で染めている分には、こまめに染めても頭皮は傷めないです。2週、3週で染めてもダメージはありません。むしろ、頭皮の脂分や、シャンプートリートメントなどに含まれる保湿成分、油分の蓄積も一度デトックスになり髪が育ちやすくなりますので、育毛効果があります。通常のヘナではない白髪染めや化学薬品入りのヘナだとできたら45日程は開けた方が頭皮のためには無難です。が、
白髪は見えるのは嫌、いつも染めた状態でいたい方には植物100%ヘナハーブで白髪を染めるのはこまめにお染頂いてダメージ無いので安心です!
どのぐらいの感覚で植物100%ヘナ・ハーブで白髪染めすればよいの?
白髪って1度染めると2週間頃から、あっ!また白髪が見えてきたと自覚する場合が多いです。根元から髪が伸びてくるのでどうしようもないですよね。
自分で見える前髪や分け目もみあげなどに束になっていると気になりますね。
植物100%ヘナ・ハーブで白髪染めはお店せでやる場合2週間で染めても傷まないので良いです!が!
なかなか忙しくなりますよね。
そして3週間で我慢しずらくなるかと思います。分け目の白髪は左右で倍の幅ということなのでね。。
3週から1ヶ月というのが理想的ですね。3週から4週、1か月くらいがいつも綺麗にいられる染期限かと思います。
好むお色が白髪が茶色に見えるのが嫌+白髪が束になっている+なるべく黒に近くしたい+1度染めが良い。となりますと、2週、3週にはまた染めるというのがブルーブラックに近づきます。1度染めでは黒にお近い色が良いと、濃紺or青より紫になります。こまめに染め重なることで黒に近づきます。そんなに時間が取れない場合は、2度染めで3か、4週に一度が良いです。
5週だと根元の白髪は伸びた状態と、毛先の方は汗を多くかく季節、夏場、旅行に行ったとき、スポーツする方プールや、温泉が趣味とかですと、毛先はハーブの色が少し落ちますので
いつもきれいでいたい場合には3週からやはり4週が全体の退色と根元の白髪を思うと良いかと思います。5週はこえないのが理想的です。
旅行やお出掛けの用事があるとき、いつもより早く染めても傷まないので安心ですね
白髪がまだまだらで束になっていない、見えるところ表面には少ない
束になっていないというのは、例えば頭頂部の分け目に白髪が見えたとして10センチの中に左右合わせて3本ぐらいだと2か月ぐらいは人からの見え方もそんなに見えないし、分け目を変えてしのぐことはできますよね。3か月はかなり白髪が少なくても生活感は出てしまいます。
ファンデーションみたいなものでシリコンは入ってないもので隠してしのぐ、としても
おすすめの期間は変わらないですかね。カラートリートメントの類でつなげるのはあまりお勧めできません。1日でとれちゃうようなほうがまだ育毛や色のバランスにも影響でなくて安心です。
カラートリートメントですぐ染まるとか、色持ちが良いというのは避けた方が良いです。
そして5センチの中に3本ずつあるとなると、やや白髪は目立って見えますので人によっては
良い状態を保ちたいと毎月染めた方が良いかなと思います
白髪が少なくて束になっていない、ヘナ100%でオレンジだけで良い、場合にも、2か月ぐらいは我慢できるかもしれませんが、根元はどうしても白髪は伸びてきますので、お店でなら毎月染めても
ダメージ無いので大丈夫です
2度染めという染め方と
1度染めという染め方と好む色や白髪率により変わってきます
よくすごく長く3時間とかぬって時間をおくという説もありますが、1度染めで3時間おいてというのはいくら頭皮洗浄効果もあると言えども、濡れたジュクジュクしたものを3時間も頭皮につけておくのは、頭皮と髪にはあまり良くないのかと思います。
あとは髪型や、どの部分に白髪が多いのか?にもよりこまめに染めないと、髪型とのバランスもあります。大体全体に白髪だな、と思っても後ろはまだ黒髪だったり、とか、ここによりどのぐらいの退色具合なのか?などによっても変わってきます。
ヘアスタイル+白髪の場所+白髪の比率+どのぐらいで気になるか?+お色の持(生活スタイルや髪質のろり違うため)を総合的に見て
まとめますと
●1度染めヘナだけでなくハーブもで白髪がオレンジ寄り又は茶色ぽくて良い、そして白髪が束だと3週、4週1か月、●お色が白髪が茶色ぽいのは嫌、2度染め3,4週か、1度染め2,3週
●1度染め白髪は束ではない、ヘナ100%のオレンジで大丈夫で根元が立ち上がる髪質、1から2か月
●白髪が束ではなくぱらぱら感覚が開いて生えているが、黒髪の部分があまり暗くなりすぎるのは嫌だと2度染めの方が長期的に見てきれいになっていきます。
●2度染め白髪が束になっていて多い3週、4週、1か月以内
●2度染め白髪は束にはなっていない、5週、6週、2か月
●お色が白髪が茶色ぽいのは嫌、2度染め3,4週か、1度染め2,3週
が理想ですね!普通の白髪染めでもそうなのですがしたの絵のように染めても頭の中から白髪がまた伸びてきたときに、リタッチ白髪染めで根元だけを染めていく場合に、自分で染めていることを繰り返すと、染める部分(白髪の部分)ではないすでに前に染めた部分にも薬剤が付くことでその部分の色が濃くなり、繰り返していると根元が浮いた色になってしまいます。毛先が暗くなります。
自分で染める場合白髪だけに薬剤つけたと思っても絶対についてはいけないところにもついちゃいます。鏡で見てやってもちゃんとはむつかしいです。
もし自分でつなぎたくても1回までにした方が良いです。
ヘナ染めも同じで、すが、ヘナ染めの場合には染めたところの境目や毛先も毎月色の調整をしないと、きれいな色にはならないので、自分で行うと、三毛猫みたいにムラムラになっちたり、毛先が黒くなりすぎるので
きれいに染めたいとお店で染めるのがきれいを保てますからお任せくださいね!
ヘナ染めはたんに白髪を染めるだけではなく、頭皮ケアやトリートメント効果もあります!

ヘナ・ハーブ・インディゴの色落ちは?
植物100%ヘナは、ヘナだけで染めたら、最初3回くらいつづけて染めた後でしたら
毛先の退色はそれほどありません。初めてヘナ染めの場合、コーティングや髪のコンディションが良くないと色落ちが早いです。
染めて3日~1週間(人による)ぐらいはぬれた髪の時タオルに色が付きます。
オレンジを抑えたい時でハーブ、インディゴ使用の時は、濡れた時にタオルに青っぽい色が付きますし
ドライヤーで髪を乾かすとき手に青ぽい色が付きます、洗面台にもうっすら色が付きます。それはハーブのインディゴ・藍の色です。
けど手も、タオルも、洗面台も洗えば色が取れます!
シャンプーでもハーブ・インディゴ少しずつ取れていきます。
それから、生え際もみあげ、色落ちが早い場合には、ファンデーション落とすときのクレンジングや、洗顔、それから、お化粧水や乳液、クリーム類、オイル類がついていた場合や、つくときは取れが早いです。食事などにより、その時の体調などももあるのかな、と思います。
前髪おろしていて生え際見えないなら、生え際ぎりぎりまではファンデーションつけない方が良いです
あとはシャンプーによったり、旅行に行ったとき、スポーツする方など人それぞれです。
でも、植物100%ヘナ・ハーブで染めるのは髪や頭皮は傷まないし、乾草みたいな天然の香りで
心地よいです!
シャンプーは問題ないものをお使いいただいた方が、頭皮や髪の状態にも良いので
大体のお客様はお店のを使用しています
石けんシャンプーや、シリコン入りやその他NG成分ありますので、頭皮や髪のためにはそれらが入ってないのをお店で用意してあります!髪や頭皮はよりよくなります♪
普通の白髪染めより、根元の髪が元気を取り戻してふわっと立ち上がるためその分今までの白髪染めより伸びてきたのが目立ちずらいという声があります!
普通の白髪染めも、いつも根元も毛先もきれいな色でいたいとなると3週間が染の理想だと思います。我慢して1か月という感じですよね。
ヘナ染めはとにかく3週間で繰り返し染めても頭皮や髪に悪影響はありませんのでいつも綺麗でいられます!